Latest Post, 離乳食の作り方

離乳食初期。枝豆ペースト。

夏のおつまみといえば「枝豆」。

離乳食でも初期から食べられるお野菜なので、rinにもおすそ分け。

rinが口にした反応は。。。ペーストそのままでは微妙。

おかゆに混ぜて、食べられました。

たんぱく質やビタミンがたっぷりで栄養満点なので、夏の間にたくさん食べて欲しいな。

 

☆枝豆ペーストの作り方☆

①さやごと茹でる

今回は、さや付きの枝豆を40グラム調理しました。
さやのまま、柔らかく茹でます。
さやのまま茹でると、実に含まれている栄養がお湯の中に逃げていかないそうです。

 

②さやから豆を取り出し、豆の薄皮を取り除く

豆の薄皮を取ること、かなり重要ポイントです。
消化が悪いので必ず取りましょう。
指でつるんと剥けました。

 

③すり鉢で潰す

すり鉢で潰した後は裏ごしをするので、何となく潰れればオッケー。

 

④裏ごしをする

すり鉢で丁寧にすり潰すだけでも良いみたいですが、私は、舌触りをよくする為に念のため裏ごしをしました。

 

⑤お湯で伸ばす(ペーストの状態によって)

裏ごししたペーストはボソボソしていたので、お湯で伸ばしました。
ペーストの固さは赤ちゃんの好みがあると思うので、様子を見ながら好きな固さに調整します。

 

⑥出来上がり

さや付きの枝豆40gで、小さじ4杯分の枝豆ペーストができました。
リッチェルの容器を使って、冷凍で保存しています。